会場:大分県立大分豊府中学校・高等学校、オンライン
講演者:スプツニ子!氏(アーティスト・東京芸術大学デザイン科准教授)
少子高齢化やグローバル化が進む現代において、
新たな価値やサービスを生み出すためには、
多様な視点を取り入れることが重要です。
大分県では、女性活躍に向けた気運醸成を図るために、
18歳以下の女子学生向けの事業を令和3年度から立ち上げました。
国内外で活躍する起業家や発明家、エンジニアなど
様々なキャリアを歩む女性たちの講義・講演を通じて、
理工系分野等への知的好奇心や課題解決について考えるだけでなく、
大分の未来を考えるきっかけにしてほしいと思っています。
大分から未来を変えたいと思う女子学生を全力で応援する
OITA G8プロジェクトを開始します。
この不確実な社会を生き抜く、当事者意識を強く持った人材育成を目的とし、女性起業家マインド、キャリア、STEAM的思考等々に触れ、学べる特別プログラムを行います!
2年目となる今年度のテーマは「10年後の大分の未来を想像せよ〜私が最も成し遂げたいこと〜」。G8メンバーには、最終発表会で3分間のスピーチを行ってもらいます。当日、来場者や講演者、自治体・教育関係者に「最も共感した」テーマを選んでもらい、オンライン上で投票してもらい、投票の結果、「最も共感した」内容は国際女性デーに合わせて大分県に提言します。
最終発表会時の最も共感された生徒を中心に、提言書の情報を取りまとめ、3月8日の国際女性デーに併せてメディア向けに情報発信します。
令和4年度最終発表会を開催します!
オンライン視聴者募集
最終発表会では、G8に選ばれ、起業家マインドや課題解決の手法について学ぶ特別プログラムを受講した大分県内の女子中高生12名が「What I want to achieve most -私が最も成し遂げたいこと-」をテーマに、プレゼンテーションを行います。本発表会では聴講者による投票が行われ、最も共感された人(テーマ)を決定します。そして、選ばれた提案内容をもとに、「OITA G8’s PROPOSAL 大分の女性による10年後に向けた提言書」を作成し、社会に向けて発信します。プレゼン終了後、本プロジェクトに最後まで取組んだ女子学生全員を「大分から未来を変える18歳以下の女性(U-18)」に選出・表彰します。
大分から未来を変える女子学生の発表をぜひご覧ください。またメディアの皆さまには、ぜひ取材頂ければと思います。
オンライン聴講を希望される方は、
URL送付のため事前申し込みをお願いいたします。
申し込み締め切り:2月16日(木)23:59