第2回講演は、国内外で活躍される石山アンジュ氏を講演者としてお招きしました。「シェアライフー新しい社会の新しい生き方ー」をテーマに講演をしていただきます。
今、世界の潮流となってきているシェアリングエコノミー。シェアリングエコノミーを活用した新しいライフスタイルを提案する石山アンジュさんから、これからの地方に必要なこと、世の中の流れについてお話しいただきます。
詳細はこちら>https://oita-g8.jp/sp-2nd/
■プロフィール
石山アンジュ氏(一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事・一般社団法人Public Meets Innovation代表)
1989年生まれ。「シェア(共有)」の概念に親しみながら育つ。シェアリングエコノミーを通じた新しいライフスタイルを提案する活動を行うほか、政府と民間のパイプ役として規制緩和や政策推進にも従事。2018年10月ミレニアル世代のシンクタンク一般社団法人Public Meets Innovationを設立。 新しい家族の形「拡張家族」を掲げるコミュニティ一般社団法人Cift代表理事。世界経済フォーラム Global Future Council Japan メンバー。USEN-NEXT HOLDINGS 社外取締役。ほかに「羽鳥慎一モーニングショー」木曜レギュラー、「真相報道バンキシャ!」「アサデス!」「報道ランナー」にコメンテーターとして定期出演。著書に「シェアライフ-新しい社会の新しい生き方(クロスメディア・パブリッシング)」がある。2012年国際基督教大学(ICU)卒。新卒で(株)リクルート入社、その後(株)クラウドワークス経営企画室を経て現職。デジタル庁シェアリングエコノミー伝道師。大分と東京の二拠点生活。
・本講座を通じて自分の新しい可能性を見出したいと考えている方
※講演会は大分県の女子学生に限らず、保護者、教員、メディアの方々等、本テーマにご興味がある方はどなたでもご参加いただけます。
※応募締切10月12日(水)まで